クリエイター職種図鑑 フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアの仕事内容・平均年収・必要な資格やスキルなどを解説します。また、向いている人の特徴やキャリアパス、将来性についても詳しく書いているので、これからフロントエンドエンジニアを目指す人はぜひ参考にしてください。

フロントエンドエンジニアの
求人・案件一覧を見る

目次

1.フロントエンドエンジニアの主な仕事内容

フロントエンドエンジニアとは、Webサイトやアプリケーションのフロントエンドを設計・構築するエンジニアのことです。フロントエンドとは、ユーザーがWebサイトやアプリケーションで直接操作する表側の要素を指します。

フロントエンドエンジニアは、年々増加するITの技術によって複雑化したシステム開発業務を切り分けるためにできた職種ともいわれており、バックエンドエンジニアとともに比較的新しい職業です。

フロントエンドエンジニアの仕事の流れ

Web制作の大まかな流れは以下の通り。この中でフロントエンドエンジニアが携わるのは開発(フロント)の部分です。担当する案件やスキルセットによっては、デザイン作成に携わることもあります。また事業会社では要件定義から参加し、プロダクトのUIUXを考える機会もあるでしょう。

1. 要件定義
2. ワイヤーフレーム作成
3. デザイン作成
4. 開発(フロントエンド/バックエンド)
5. テスト
6. リリース

フロントエンドエンジニアの具体的な仕事は、Webデザイナーが作ったデザインを元にHTML、CSS、JavaScriptを使ってWebサイトを設計・構築し、ブラウザに表示できるようにコーディングを行うことです。

実装したページはデザイナーやディレクターからレビューをもらい、必要であれば修正対応を実施。テスト環境で問題なく動作確認ができれば、本番環境にリリースします。

サーバーサイドエンジニアとの違い

フロントエンドエンジニアは前述の通りWebサイトやアプリケーションのフロント部分を開発するのが主な役割。使用する言語はHTML、CSS、JavaScriptが基本です。

一方でサーバーサイドエンジニアは、サーバーの中で動くプログラムを担当するエンジニアのこと。バックエンドエンジニアとも呼ばれ、フロント側に適切なデータが渡るように、裏側のプログラミングを行います。

扱う言語はPHP、Ruby、Pythonなどさまざま。どれかひとつに特化していることが多く、一口にサーバーサイドエンジニアといっても、得意領域が異なります。

コーダーやマークアップエンジニアとの違い

一般的にHTMLコーダーは、デザイナーが仕上げたデザインをWebブラウザに表示するためにHITMLやCSSを使って表現する職種を指します。JavaScriptを使った動きのある表現をできないエンジニアを指すことが多いようです。

以前はWebサイトの構造や表示がシンプルであったため、そこまで技術的なウエイトは高くありませんでしたが、近年は動きのあるサイト表示が増加。アニメーションなどの技術が増えていく中で、よりユーザーフレンドリーなサイトを構築することが求められるようになりました。そのような背景から、コーダーのスキルのみでは対応しきれなくなり、フロントエンドエンジニアと区別されるようになったと考えられます。

一方、フロントエンドエンジニアとマークアップエンジニアとの違いはほとんどなく、仕事内容はほぼ同じといえます。実際、企業によってはフロントエンドエンジニアと同じことを求められることもあるようです。しかし厳密には違いがあります。

マークアップエンジニアは主にHTMLを言語として駆使し、HTMLの作成・実装を担当します。HTMLの知識も豊富で技術力も高いですが、JavaScriptについては基本レベルだということです。対してフロントエンドエンジニアは、HTMLだけではなくCSSや近年重要度が増しているJavaScriptの知識やスキルが欠かせません

フロントエンドエンジニアの
求人・案件一覧を見る

2.フロントエンドエンジニアの求人・案件について

フロントエンドエンジニアの求人・案件は、近年のIT技術向上やWebサイト・アプリケーションの需要の高まりから、増加傾向にあります。求められる技術や知識が高い分、なり手が少なく、売り手市場になっているのが現状です。

そのため、フロントエンドエンジニアを目指したい人にとっては魅力的な状況であるといえるでしょう。しかし、需要が高まっている分求められる技術や知識の専門性は高いものが要求されます。

フロントエンドエンジニアの求人について

フロントエンドエンジニアの求人は豊富にあり、想定年収は300万~1500万円とかなり幅があります。求人を一つひとつ見てみると、制作会社よりも自社サービスを運営する事業会社の方が年収は高くなる傾向にありそうです。

求められるスキルはTypeScript、React、Nuxt.js、Vue.jsなどのスキルを求めている会社多く見られます。HTML、CSS、JavaScriptはもちろん、上記のスキルを身につけておくと有利になるでしょう。

またフルリモートではなくても、一部リモート可としている企業が多く、これは近年のトレンドと言えるでしょう。

フロントエンドエンジニアの案件について

フロントエンドエンジニアのフリーランス案件についても求められるスキルは同様。スキルを増やしておくことが単価アップに直結するので、自己研鑽は必須です。

求人との違いを見てみると、単価が高い分求められるスキルも高い傾向にあります。いわゆるコーダーやマークアップエンジニアのスキルでは対応できない案件が多いので、Reactなどのフレームワークを含め、JavaScriptの深い知見が必要です。

フロントエンドエンジニアの
求人・案件一覧を見る

3.フロントエンドエンジニアの年収

フロントエンドエンジニアの年収については、近年できた職業のためか詳細な情報は少ないのが現状です。しかし、手がかりとして経済産業省の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」による調査結果によると、「SE・プログラマ(ソフトウェア製品の開発・実装)」の区分けで平均年収が593.7万円とされています。

職業別の平均年収ではSE・プログラマの領域は平均で588万円、高度SE・ITエンジニアでは778.2万円となっており、総じて平均年収は高い傾向にあります。

また、フロントエンドエンジニアはスキルアップして年数を重ねることで、案件の単価が増えるという特徴があります。技術力だけでなくディレクター的な役割を経験することで、飛躍的に年収が上がるため、実力や経験次第で年収1000万円を目指すことも可能です。

以下の金額は、サイト内の単価診断ツールにて「ブランクなし」で経験年数の単価目安から算出した、フリーランスフロントエンドエンジニアの年収目安です。

・フロントエンドエンジニア(実務経験1年未満 )の年収:420万円(35万円/月) 
・フロントエンドエンジニア(実務経験1年~2年)の年収:516万円(43万円/月) 
・フロントエンドエンジニア(実務経験2年~3年)の年収:624万円(52万円/月) 
・フロントエンドエンジニア(実務経験3年~5年)の年収:720万円(60万円/月) 
・フロントエンドエンジニア(実務経験5年以上 )の年収:780万円(65万円/月)
※上記の金額は目安であり、実際の支払額はご自身の経験やスキルなどにより変動することにご注意ください。

フロントエンドエンジニアの年収は以下の記事でも解説しています。どれくらい稼げるのかや収入を増やす方法を確認したい方はチェックしてみてください。

関連記事:フロントエンドエンジニアの平均年収は?収入を上げる方法も解説

フロントエンドエンジニアの
求人・案件一覧を見る

4.フロントエンドエンジニアに必要なスキル

フロントエンドエンジニアに求められるのは、Webデザイナーが作ったデザインをWebサイト上に再現できること。具体的には、HTML・CSS・JavaScriptが必須のスキルです。また、Webデザイナーとデザインのやり取りを行うため、ある程度デザインの知識も必要といえます。

それ以外にもフロントエンドエンジニアとしての価値を上げるために必要なスキルはたくさん。今後も需要が高く持っていると有利に働くスキルも紹介します。

タイプスクリプト、フレームワークは習得しておく。
UIUX設計できたほうがいい。
ベンダーコントロール
SEO対策

JavaScriptの知識とスキル

フロントエンドエンジニアはJavaScriptを扱えることが基本ですが、近年はより高度な技術や作業効率が求められています。そのため、React・Angular・Vue.jsなどのフレームワークを扱えることも必須。フレームワークを利用しつつ、足りない部分をJavaScriptで書けるレベルを目指しましょう。

どれを身につけるか迷う場合は、Reactがおすすめです。ReactはFacebook社によって開発・提供されているフレームワークで、主にWebアプリケーションの開発に使われています。シンプルで学びやすいVue.jsの人気も近年は高まっているようです。

UI/UXデザイン・設計の知識

Webサイト・アプリケーション制作において、特に近年はユーザーが快適に利用できることが重視されつつあります。そのような背景でユーザーインターフェース(UI)やユーザーエクスペリエンス(UX)を設計できるスキルは、今後必須になるでしょう。

ディレクターやデザイナーが考えることも多いUI/UXですが、スタートアップ企業など規模の小さい会社ではフロントエンドエンジニアが兼務することもあります。UI/UXの設計から実装までできるスキルセットは市場価値が高いと言えるので、身につけておいて損はありません。

CMS構築

コンテンツマネジメントシステム(CMS)は、HTMLなどの専門知識がなくても、直感的に操作してサイト構築が自動的にできるシステムです。スマートフォンやタブレットが主流になってきたのと同じくして、Webサイト運営において、企業やサイト運営者に専門知識がなくても、コンテンツ提供・修正ができることが求められるようになりました。

CMSで代表的なものはWordPressやMovableType、ShareWithです。企業ではこの3つがほぼ独占しているため、CMSでのWebサイト制作はこの辺りが求められるでしょう。主要CMSの機能や言語などは今後のためにも習得する必要があるスキルです。

フロントエンドエンジニアに必要なスキルについては、以下の記事でも詳しく解説しています。これからスキルを身につけていきたいと考えている人はぜひ参考にしてください。

関連記事:初心者必見!フロントエンドエンジニアのスキルとロードマップを解説

フロントエンドエンジニアの
求人・案件一覧を見る

5.フロントエンドエンジニアの資格・勉強

フロントエンドエンジニアになるために必須の資格はありません。しかし、これから勉強する人にとっては、資格を勉強することで体系的な学びが得られるため、取得をして損はないでしょう。企業によっては資格を持っていることで手当てがつくこともあります。

・基本情報技術者
・HTML5プロフェッショナル認定資格


「基本情報技術者」は独立行政法人情報処理推進機構が主催している試験です。ITエンジニアのベースとなる知識を得られるため、何から学べばいいかわからない場合は、まずこの資格の勉強をしてみてください。

「HTML5プロフェッショナル認定資格」は、特定非営利活動法人エルピーアイジャパンが主催。マルチデバイスに対応したWebコンテンツ制作の基礎を測るレベル1と、システム間連携や動的Webコンテンツの開発・設計能力を測るレベル2で構成されています。フロントエンドエンジニアであれば、レベル2を目指しましょう。

フロントエンドエンジニアの
求人・案件一覧を見る

6.フロントエンドエンジニアになるには

フロントエンドエンジニアになるために学歴は不要。ただし、新卒中途問わず一部の企業では大卒や院卒が条件になっていることもあります。未経験からでもフロントエンドエンジニアになることは可能ですが、実際にサイトを作れるレベルのコーディングスキルが必要です。

コーディングスキルを身につけるための方法は、独学かスクールに通うかの二択。独学だと不安な場合は、スクールに通うのがおすすめです。分からないところを講師に聞くことができますし、プログラムが組まれているので、半ば強制的に学習をすることができます。スクールによっては転職先の斡旋をしてくれる場合もありますよ。

一方、独学で学ぶ場合は、自分のペースに合わせて学習をすることが可能。書籍以外にもUdemyやProgateなど、学習できるコンテンツはたくさんあります。スクールに通うよりも安価に学習ができるところが大きなメリットと言えるでしょう。

スクールや独学で知識や制作スキルを身につけただけで安心してはいけません。ポートフォリオを用意して、自分のスキルをアピールできるようにしておきましょう。実務経験が必須の場合もあるので、そのような場合は知人の仕事を手伝ったり、クラウドソーシングサービスで仕事を請けたりして実績を作る必要があります。

フロントエンドエンジニアの
求人・案件一覧を見る

7.フロントエンドエンジニアに向いている人

フロントエンドエンジニアに向いているのは、新しい技術を取り入れる柔軟性があり、好奇心を持って技術を獲得する勉強を惜しまない人です。また、案件はWebデザイナーやWebディレクターなどチームで動くことが前提なため、コミュニケーション能力も求められるでしょう。

近年のIT業界は常に新しい技術や流行の形があり、Webのデザインも新しいものを求められるため、最新の技術を勉強する必要があります。新しい物好きな人であれば、流行のインプットも苦にならず、最先端のエンジニアとして活躍できるでしょう。

パソコンに向き合って仕事をするイメージの強いエンジニアですが、最低限のコミュニケーション能力は必要です。デザインの不明点や仕様の抜け漏れなどをしっかり確認できると、手戻りも少なくアウトプットのクオリティも高くなります。

フロントエンドエンジニアの
求人・案件一覧を見る

8.フロントエンドエンジニアの需要・将来性

パソコンやスマートフォン、タブレットの普及により、IT技術者の需要は年々高まっています。経済産業省の「IT人材需給に関する調査(概要)(P3)」によれば、IT人財の需給ギャップは2030年までに約45万人にのぼるとされています。そのためエンジニアの需要は今後も伸びていくでしょう。

しかし、需要が伸びるからといって安心はできません。求められているのは技術力の高いフロントエンドエンジニアです。先述のコーダーやマークアップエンジニアと呼ばれるレベルでは収入を上げづらく、場合によっては仕事が減っていく可能性もあります。

近年はノーコードと呼ばれるコーディング不要の開発ツールも登場しており、簡単なコーディング作業は置き換えられる可能性が高いでしょう。今後も活躍し続けられるフロントエンドエンジニアであるためには、高い専門性を持っているか、周辺業務も合わせてできるようなスキルが必要になりそうです。

関連記事:フロントエンドエンジニアの今後と将来性は?AIに代替される?

フロントエンドエンジニアの
求人・案件一覧を見る

9.フロントエンドエンジニアのキャリアパス

フロントエンドエンジニアのキャリアパスは、大きく分けて2つ。フロントエンドのエンジニアとして開発スキルを極める道です。フロント開発を中心に、バックエンドの技術を身につけるキャリアも考えられます。技術や知識は日々更新されるため、常に最前線に立ち続けることがスペシャリストとしては求められるでしょう。

もう1つは、マネジメントスキルを磨いてWebディレクターやプロデューサーなど管理職を目指す道です。ベンダーコントロールをするのもよいでしょう。自分で手を動かすのではなく、ディレクションをしていくことでより上流に関わることができます。

実際にコーディングをするかしないか、業務内容は大きく異なるので、自分のやりたいことや好きなことに合わせてキャリアを考えるとよいでしょう。よりビジネスに近い仕事が好きな場合は、ディレクション側に回るのがおすすめです。

フロントエンドエンジニアの
求人・案件一覧を見る

10.フリーランスのフロントエンドエンジニアとして働くには

フロントエンドエンジニアは、JavaScriptを使いこなせるスキルと実務経験があれば、フリーランスとして活動が可能です。求められる水準は高いものになるので、スクールを卒業しただけでは参画が難しいことも多いでしょう。

経験がない、もしくは浅い場合は企業に所属し、実績と経験を積んだ上でフリーランスを目指すのが得策です。関わったWeb制作現場が多ければ、フリーランスになった後でも実績として評価されやすいというメリットもあります。

また、フリーランスになった場合は、技術力だけではなく、人脈も大切な要素です。企業や制作会社で実績を積みながら、さまざまな人と人脈を作っておくことは、フリーランスにとって安心感につながります。フリーランスになれば仕事を探したり営業をしたりするのは自分でする必要があるため、人脈がとても大切です。

初めてフリーランス活動をする場合は、フリーランスに特化したエージェントサービスを利用するのがおすすめ。個人では請けられない大手の案件を保有しているのはもちろん、営業代行や単価の交渉など大変な作業を肩代わりしてくれます。

サービスは無料で利用できるので、ぜひ利用してみてください。まずは相談からというかたちでも、さまざまな案件を提案してくれるので、自分の市場価値を知ることもできますよ。

フリーランスとしてフロントエンドエンジニアを目指している方はこちらの記事もチェックしてみてください。

関連記事:フリーランスのフロントエンドエンジニアが案件をとるには?単価相場も解説

フロントエンドエンジニアの
求人・案件一覧を見る

フロントエンドエンジニアの求人・案件に興味がある方へ

Web・ゲーム業界のクリエイター専門

レバテックに相談する3つのメリット

  • 01

    業界最大級の

    案件保有数

  • 02

    業界内最高レベルの

    高単価

  • 03

    参画後まで丁寧な

    サポート

あなたにぴったりの案件をご提案いたします