未経験でも簡単!Webデザイナー向けポートフォリオの作り方やコツを解説

未経験でも簡単!Webデザイナー向けポートフォリオの作り方やコツを解説

実務未経験であっても、これまで学んできたデザインスキルを伝えるためにポートフォリオの作成は必須です。未経験OKとしている求人でも、必ずといっていいほど提出が求められます。

とはいえ、どんな情報を盛り込めばいいのか、紙かWebサイトかどっちにすればいいのかなど、わからないことが多いですよね。本記事では、未経験の人向けにポートフォリオの作り方を解説します。


<この記事に関連する記事>

目次

実務未経験なのにポートフォリオが必要な理由は?

ポートフォリオは、履歴書や職務経歴書からは読み取れないデザインスキルを伝えるものです。デザインの意図や制作のプロセスを説明することで、制作物だけでは判断できない部分をアピールすることができます。

未経験OKの求人であったとしても、Webデザインの基礎知識やスキルが全く不要ではないことがほとんどです。ポートフォリオを通じて、どれくらいのポテンシャルがあるのかを企業の採用担当者は確認しようとしています。

実務未経験であっても独学していたり、個人的な活動としてデザインを行っていたりした場合に作成したものを、ポートフォリオに載せれば大丈夫です。ポートフォリオに掲載する作品を持ち合わせていない人は、今からでも作成しておきましょう。

ポートフォリオはWebか紙かどっちがいい?

ポートフォリオをWebサイトとして作るか、紙媒体(PDF)で作るか迷っている方も多いでしょう。どちらがよいというものではなく、いずれも向いている場面、向いていない場面があります。状況に応じて使い分けられるよう、両方作っておくのが望ましいです。

以下ではWebポートフォリオ、紙ポートフォリオのメリット・デメリットを解説します。それぞれの特徴を押さえておきましょう。

Webサイトで作る場合

【メリット】
・企業にURLを送るだけで見てもらえる
・更新が簡単
・今後も世界中にアピールするツールとして使える


【デメリット】
・独自ドメインを使用したサイトだとランニングコストがかかる
・相手の閲覧環境によっては魅力が伝わりきらない


今後もずっとWebデザイナーとして活動するつもりで、長きに渡ってどこにでも手軽に自分をアピールするツールとして使いたいなら、Webが有効です。また動きのあるデザインなどに強みがある場合も、Webポートフォリオを活用しましょう。
ポートフォリオサイトを作る場合はツールを利用することがほとんどです。おすすめのポートフォリオ制作ツールをまとめているので、こちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事:ポートフォリオ作成ツールのおすすめ5選!作り方のコツも紹介!

紙媒体(PDF)で作る場合

【メリット】
・相手の閲覧環境に左右されずクオリティをそのまま伝えられる
・大きく印刷すればより見やすく魅力が伝わりやすいものになる
・老若男女問わず見やすい
・どこでも資料さえ渡せば見てもらえる


【デメリット】
・毎回印刷して持ち運ばなければいけない
・相手に書類として保管する手間を与えてしまう
・動きのあるデザインを表現できない


就職活動においては、面接官にその場ですぐに紙ポートフォリオを手渡し、同じものを見ながら話ができるのはメリットと言えます。また紙やPDFであれば、伝えたい部分をしっかりと見てもらうことも可能です。

ポートフォリオ作成で重要なポイントをおさえよう

ここでは、未経験の人がポートフォリオを作る上で重要なポイントについて解説します。

ポートフォリオ自体をひとつの作品として設計する

ポートフォリオは作品集でもありますが、作品をとにかくたくさん詰め込めばいいというものではありません。掲載する作品一つひとつはもちろん、ポートフォリオ全体の構成や細部のデザインを含めて評価がされます。

特に紙ポートフォリオの場合は、提出先に応じて内容を変えることが重要。その企業が求めるスキルにあった作品をピックアップしたり、ポートフォリオの先頭に持ってきたり工夫をすることが必要です。ポートフォリオを見る側がどのようなことを求めているのか、創造力を働かせながら全体を設計しましょう。

制作の背景や意図を伝える

ポートフォリオはただの作品集ではありません。自分自身がどんな意図を持って、どのようなデザインをしたのかを伝えることが重視されます。プロジェクトの課題や背景、それに対してなぜそのようなデザインにしたのか、その結果どのような成果が得られたかなどを記載しましょう。

ポートフォリオに載せるべき項目

ここからは、ポートフォリオに載せるべき項目を解説します。Webでも紙でも必要な項目は同じです。各項目における書き方のポイントも解説するので、参考にしてみてください。

目次

紙媒体やPDFファイルで提出する場合、目次は念のためあったほうが親切です。簡単で問題ないので、1ページ目に目次を入れておきましょう。Webサイトの場合は入れなくて問題ありません。

プロフィールページ

まずは自分自身のことを伝えるプロフィールページです。名前や生年月日などの基本的な情報に加え、自己紹介文やこれまでの経歴を添えてください。また、自分の顔写真も必ず入れておきましょう

その下に、自分の保有しているスキルについても紹介してください。実務未経験枠のWebデザイナーであれば、PhotoshopやIllustrator、HTML/CSSなど最低限のスキル項目を設けておきましょう。そのほか、WebデザインやWeb制作に役立つスキルがある人は項目を追記してください。

スキルレベルは、星5つで示したり、棒グラフにして示したりと、ひとめでわかるようなビジュアルで示すのがおすすめです。詳細の説明が必要な場合は、それらの下に追記しておくといいでしょう。

作品紹介ページ

作品ページには、大きくて画質がきれいなファーストビューのキャプチャとともに、これまで携わったプロジェクトを紹介します。就職活動におけるポートフォリオでは、その企業から求められていることに合った作品を厳選することが重要です。

作品ページには、以下の項目を順番通りに含めるといいでしょう。

・プロジェクト名
プロジェクト名を記載します。

・作品URL
プロジェクト名のすぐ下に作品URLを記載しておいてください。紙やPDFの場合はQRコードにしておくとアクセスしやすいでしょう。実際にそのURLにアクセスできる状態にしておくことで、気になった採用担当者がより詳しく見ることが可能です。

・デザインコンセプトやターゲット
その作品のコンセプトやターゲットユーザーについて解説します。どんな問題を解決するために、どのような工夫をしたのかなどを記載してください。面接で詳細を聞かれることがほとんどなので、ポートフォリオではあまり長々書く必要はありません

・制作において担当した領域
その作品の制作を複数人で行った場合には、チームの構成とその中での自分の役割を記載します。制作期間や、どんなツールを使ったのかも具体的に書いておきましょう。

参考になる!ポートフォリオ作成のお手本にしたいサイト

未経験の人がポートフォリオを作る上で参考になるサイトをまとめました。難易度が高すぎず、レイアウトを中心に参考にできそうなものを集めています。

ただし、未経験の場合はここまでしっかりと仕上がったサイトでなくても問題ありません。あくまでも書いてある内容などを参考にするためにチェックしてみてください。

また、就職活動の場合は企業から形式を指定される場合もあるので、その場合は企業の指示に従って作成してください。

・よしだあやかさん
https://yossy-a.com/

・森瑞晶さん
https://mizuki-mori-work.com/

・徳田優一さん
https://u-d-l.jp/

・ヒロシゲチアキさん
https://chiakihiroshige.jp/

まとめ

実務未経験の人がポートフォリオサイトを作るのは、決して簡単ではありません。とはいえ、本記事で解説したような情報が網羅されていて、自分自身の考え方が伝わるポートフォリオになっていればOKです。ぜひ本記事を参考に、まずは練習からでも作成してみてくださいね。

Web・ゲーム業界の求人・案件に興味がある方へ

Web・ゲーム業界のクリエイター専門

レバテックに相談する3つのメリット

  • 01

    業界最大級の

    案件保有数

  • 02

    業界内最高レベルの

    高単価

  • 03

    参画後まで丁寧な

    サポート

あなたにぴったりの案件をご提案いたします

この記事に関連する案件