Webデザイナー案件の単価相場はいくら?請け方のポイントも解説

Webデザイナー案件の単価相場はいくら?請け方のポイントも解説

フリーランスのWebデザイナーが直面する単価設定の悩み。相場がどのくらいか分からず困っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、Webデザインの単価相場や仕事の請け方について解説します。


<この記事に関連する記事>

目次

Webデザインの単価相場は?

「Webデザインの単価相場は決まっていない」といわれることもありますが、何をどのくらい作成するかによって大まかに決めることができます。まずは、制作会社に依頼した場合にかかる費用を確認していきましょう。

Webサイト一式制作する場合の費用相場

以下はWebサイトを一式制作した場合の費用です。基本的にはサイトの規模(ページ数)によって単価を設定することが多いでしょう。ページが増えるほど料金は上がりますが、ボリュームディスカウントをきかせてページあたりの単価は下げるのが一般的です。

・小規模企業サイト(10ページ程度): 40万円~
・中規模企業サイト(30ページ程度) :80万円~
・大規模企業サイト(80ページ程度): 150万円~
・飲食系サイト(30ページ程度): 50万円~
・ECサイト(40ページ程度): 300万円~

企業のコーポレートサイトは、集客するよりも企業理念やサービス情報を公開するために使われるため、企業の規模によって費用が変わります。

飲食系サイトはページのレイアウトがある程度決まっているため制作しやすい傾向に。ただし、飲食店は料理の写真が重要であるため、プロのカメラマンを起用し、ビジュアルを重視しなければならない点にも注意が必要です。

ECサイトは、ショップシステムをどのように利用するかによって大幅に変わります。ECサイト構築用のオープンソースを利用すれば100万円からの費用で済む場合がありますが、フルスクラッチで構築する場合は300万円前後になることが多いでしょう。

トップページを単体で制作する場合の費用相場

コーディングは別発注として、トップページを単体でデザインする際の費用です。トップページはWebサイトの顔とも言える重要なページです。サイトの全体に関わるためコンセプトや配色に気を配る必要があるため、比較的高めの金額設定になります。

・トップページ:5万〜13万円
・スマートフォン用トップページ:4万〜10万円
・レスポンシブウェブデザイントップページ:8万〜16万円

スマホ用のトップページをデザインする場合、既にPC用のページがあればレスポンシブデザインの制作よりも安価に設定するのが一般的です。

下層ページを制作する場合の費用相場

トップページに紐づく下層ページは、階層によって作り込み度合いが変わります。派生ページとは、下層ページとは同じデザインで情報だけが異なるページを指します。たとえば、店舗情報を1店舗分作って、あとは情報を変えるだけでデザインの型は使いまわせるページがイメージしやすいでしょう。

・下層ページ:2万〜7万円
・派生ページ:1万〜3.5万円

バナーを制作する場合の費用相場

バナーデザインは、画像のみのデザインよりもGIFを用いて動きのあるデザインにした方が高額になります。また、同じデザインのサイズ違いを複製する場合は、半額以下になるのが一般的です。

・バナーデザイン:0.5万〜5万円

ロゴデザインをする場合の費用相場

ロゴデザインは、ロゴのタイプによって価格が大きく変動します。簡易的なロゴデザインであれば、比較的安価に価格設定しますが、企業のイメージやコンセプトを盛り込んだものは、高くなる傾向に。また、ロゴのレギュレーションを作成する場合は、50万円以上になることもあります。

・ロゴデザイン:3万〜15万円

フリーランスWebデザイナーの単価の決め方

制作会社に依頼する場合の単価相場は上記の通りですが、フリーランスWebデザイナーはどのように単価設定をすべきなのでしょうか。設定金額の目安とともに、単価設定をするときの注意点をお伝えしていきます。

制作会社よりも少し安めの単価を設定する

基本的には制作会社よりも安めに単価を設定しましょう。以下はあくまでも最安値の目安ですので、作業時間×時給を考慮して柔軟に設定してください。スキルレベルにもよりますが、一般的なフリーランスWebデザイナーで時給3000円程度といわれており、実績のある上級者では5000円ほどになる場合もあるようです。

・トップページ:2万円~
・下層ページ:0.5万円~
・派生)ページ:1万円~
・アイコン・バナー制作:0.3万円~
・ロゴ作成:1万円~
・企画・構成:1.5万円~
・LPコーディング:3万円~

また、自分なりの単価テーブルを作っておくと、クライアントとの単価交渉がスムーズに進むでしょう。とくに、追加の作業依頼があったときに説明がしやすくなります。ついでに…とあれこれ依頼されてしまわないために用意しておくのがベストです。

関連記事:フリーランスデザイナーの時給相場はどのくらい?時間あたりの報酬を上げるには?

適切な単価を設定するためには柔軟な対応と見積もりを通す工夫が必要

単価設定の目安をお伝えしましたが、自分のスキルと作業スピードに応じて変わるものですので、上記に固執する必要はありません。また長い目で見れば、クライアントとは持ちつ持たれつの関係を築くことも大切です。安易に値引きをするべきではありませんが、柔軟な姿勢でその都度判断をしていきましょう。

見積もりを通す際のコツとして、ぜひおすすめしたいのが、単に項目と単価を書き込むだけでなく、必要に応じて簡単な説明を添えること。たとえば、クライアントから全ページを異なるデザインで作る要望がきたとします。その場合、デザインを流用できないから料金が高くなる点を説明し、同一デザインなら安くできることを提案するといいでしょう。

このようなちょっとした工夫や提案、柔軟な対応などを通して、クライアントとの相場感を調整できるようになれば、案件単価設定の悩みも解消されていきます。

案件を請ける際に気をつけたいこと

単価設定と合わせて、フリーランスとして案件を請ける際に気をつけておくべきことも確認しておきましょう。会社とは異なり、自分の身を守るのは自分自身です。トラブルに繋がったり、クライアントからの信用を落とさないためにも注意が必要です。

依頼のあった仕事は請けるという姿勢を持つことが大事

自分がやりたい仕事だけをやって食べていけるのが理想。ではあるのですが、Webデザイナーとしてのフリーランス経験が浅い場合、現実的にはなかなかそういうわけにはいきません。

まずは前向きに仕事を請けるという姿勢を見せましょう。なぜなら、実績が少ないフリーランスWebデザイナーにいきなり大きな仕事を任せるのは、クライアントにとっては大きなリスク。力試しという形で小さな案件を依頼されるケースもあるからです。

小さな案件を完璧にこなすことで、クライアントの信頼関係を築くことができ、次の仕事に繋がります。もちろん、仕事を請けるか請けないかの判断はそのときどきで行うべきですが、経験の浅いWebデザイナーの基本的な気構えとして、前向きに考えるという姿勢は必要です。

自分のスキルやスケジュールをしっかり見極める

案件を請けることがゴールではなく、きちんとした制作物を納めることが最終目的。せっかく請けても、完成形にできなければその仕事は失敗ということになってしまいますし、実績としても残りません。

基本的に納期遅れは致命的なミスとみなされます。クオリティよりも納期を重視するクライアントが意外と多いことを、知っておいてください。納期ギリギリになるのも、クライアントとしては不安に感じるためできるだけ避けたほうがよいでしょう。

案件を請ける際は余裕を持ったスケジューリングをし、納期ギリギリの提出とならないようにするのがベストです。

この仕事の範囲はどこまで?細部の確認も仕事のうち

一口にWebデザインといっても、たとえば素材をどちらが用意するかによって、かかる手間も時間も変わってきます。また、コーディングまでやった場合にテスト環境をクライアントが用意してくれるのか、バナーやロゴも作るのかなど確認すべきことがたくさん。

フリーランスが個人で受注するケースでは、こうしたことが意外と曖昧なまま進んでしまうことがよくあります。

また「ついでにこれも…」というケースも予想以上に多いもの。クライアントとの関係を考えると譲る柔軟性も必要です。しかし、「ついでに…」が慣習化してしまうと、モチベーションにも響きかねません。

いったん「サービスでよろしく」と言われてしまってからでは、「それは別料金です」とは返しにくいものです。やはり、どこまでが仕事の範囲なのかを最初にしっかり確認しておくのが無難でしょう。

単価を下げないために!今後のWebデザイナーに求められるスキル

Webサイトやアプリの制作など、Web業界は今後も幅広く活躍する場があるでしょう。ソーシャルゲーム市場やスマートフォン市場は拡大しており、DX化が促進されていることなどから、Webデザイナーの需要はさらに高まると考えられます。

経済産業省のIT人材需給に関する調査によると2030年までに最大約79万人のIT需要不足数が発生する見込みです。このことからも、Webデザイナーの需要はさらに高まっていくと予想されます。Webデザイナーの需要が増えていく中で、今後の単価アップや年収アップにつなげるためには、プラスアルファのスキルアップが重要になります。

コーディングスキル

HTMLやCSS、JavaScriptなどの言語を使って表示させる作業がコーディングです。Webサイト制作はデザインとコーディングがセットで依頼されます。デザインをより効果的に見せるためにも、コーディングスキルを磨いておきましょう。

また、近年はWordPress案件が多い傾向があります。企業が手軽にオウンドメディアを立ち上げるため、WordPressを利用していることが多く、今後はWordPressに対応できるPHPのスキルも役立つでしょう。

Webマーケティングのスキル

クライアントがサイト制作をする目的は、集客を強化したり、モノやサービスを販売すること。SEOやWeb広告などアクセスをアップさせるための手法を知っておくことで、よりニーズに沿った提案が可能です。

サイト制作の企画はしたものの、その後に運用について考えていなかったということもあります。そんなときに、運用まで一気通貫で請け負うことができれば、安定した案件の獲得が可能になるでしょう。

これからの時代で活躍するWebデザイナーであるために、身につけておきたいスキルは他にもあります。以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

関連記事:Webデザイナーのスキルチェックに!習得しておきたいスキル10選

まとめ

フリーランスWebデザイナーの単価設定は、経験や実績によりさまざまです。まずは自分のスキルを見つめなおし、どんな作業にどれくらいの時間がかかるのかを考えてみてください。

フリーランスとして案件を獲得したい方は、ぜひレバテッククリエイターにご相談ください。業界最大級の案件を保有しているため、ご希望に沿った案件をご提案できます。サービスの利用は無料、相談だけでもOKですので、お気軽にお問い合わせください。

Web・ゲーム業界の求人・案件に興味がある方へ

Web・ゲーム業界のクリエイター専門

レバテックに相談する3つのメリット

  • 01

    業界最大級の

    案件保有数

  • 02

    業界内最高レベルの

    高単価

  • 03

    参画後まで丁寧な

    サポート

あなたにぴったりの案件をご提案いたします

この記事に関連する案件