Webサイト提案書の作り方やデザインをわかりやすく解説!初心者でもOK

Webサイト提案書の作り方やデザインをわかりやすく解説!初心者でもOK

Webディレクターにとって欠かせない、サイト提案書や企画書の作成スキル。新規Webサイトの立ち上げはもちろん、サイトのリニューアルなど、出番の多いスキルです。とはいえ、特に初心者の場合は、どうやって作ればいいのかわからないという人が多いはず。

本記事では、Webサイトの提案書を作るときに押さえておきたいポイントやデザインのコツについて解説します。

目次

Webサイト提案書に必要な内容

まずは、提案書に必要な内容について解説します。各見出しが提案書の目次になるようにしているので、以下の順番で提案書の中身を詰めてみてください。

表紙・目次

提案書には、必ず表紙をつけましょう。クライアントに提出する上で体裁を整えることも重要です。表紙には、タイトルと会社名もしくは名前を記載しておいてください。

表紙の次には、目次のページを入れます。全体像が分かればOKなので、何ページに何が書かれているかが分かるように記載しましょう。

目的・概要

一番はじめに入れるべきものは、サイト制作もしくはリニューアルの目的や概要です。なぜサイトを作るorリニューアルするのか、制作を通して実現したい目標はなにかを記載しましょう。

例えば、「架電営業ではリード獲得数が足りないため、Webサイトでも集客を増やしたい」「既存顧客のロイヤリティを上げるために、オウンドメディアで新しい価値を提供したい」など、サイト制作の背景や目的、解決したいことを具体的に解説しましょう。

ほかにも、目的を達成するためにどんなコンテンツを拡充するのか、何を強化するのか、何を変えるのかも具体的に書いておくことが重要です。

現在のサイト分析

リニューアルの提案であれば、現在のサイト分析結果も掲載しましょう。サイトのスクリーンショットとともに、どこに課題があるのか、どういう悪影響があるのかなどを詳しく書いてください。

数値をそえて具体性を増すことで、クライアントの納得感をより得ることができます。改善しないことによる機会損失が伝わるような工夫が必要ですが、批評しているような印象を与えないよう、言い回しには気をつけましょう

サイトマップ

次に、完成後のWebサイトがどんなものになるのか全体像を理解してもらうため、サイトマップを図で入れましょう。詳細は詰めず、現時点ではあくまでも簡単に書いてあれば問題ありません。

美容室のサイトを作ると仮定すると、以下のようなサイトマップが想定できます。

■トップページ
┗サロン紹介
┗美容師紹介
┗メニューと料金
┗サロンのこだわり
┗美容師ブログ
┗サイトマップ
┗お知らせ

どんなページを配置するかは企画によって異なるので、内容に沿ってサイトマップを簡単に掲載しておきましょう。

具体的な制作内容

ターゲットやコンセプト、機能など具体的な中身について解説しましょう。必要に応じてワイヤーフレームやモックアップ、スケッチなどを用いて具体的なサイトのイメージを紹介しつつ、解説をするとよりわかりやすくなります。

それぞれどういう意図でそうしているのか、どんな効果が見込めるのかも解説にそえるとより説得力が増します。

制作後の目標

サイト制作もしくはリニューアルを通して達成したい目標について解説してください。例えば、以下のようなものが考えられます。

・資料請求数を3ヶ月で20%アップさせる
・再訪者数を半年で1.5倍にする
・1人あたりの購入単価を1年で8,000円にまで引き上げる


上記のように、具体的に数字で目標を表しましょう。ここの目標は、前述した「現在の課題」とリンクしているとよりわかりやすく、納得感が増します

予算やスケジュール

どのくらい予算がかかるのか、具体的にどのようなスケジュールで進めていくのかを書いておきましょう。必要に応じて、プロジェクトに関わるメンバーについても説明してください。

予算については、サイト制作自体にかかる費用だけでなく、今後継続して運用していくにあたってかかるコストも試算しておくほうがベターです。先のこともわかったほうが、クライアント側も現実的なプロジェクトなのかどうか判断がつきやすくなります。

Webサイトの提案書作りで重要なこと

次に、Webサイトの提案書を作る上で重要なポイントについて解説します。

ワンスライドワンメッセージを徹底する

提案書作りの基本は、ワンスライドワンメッセージ。ひとつのスライドにいろいろな情報を混ぜ込んでしまうと、読みづらい上に理解しづらい提案書になってしまいます。

必ずスライドごとに見出しをつけ、その見出しに関すること以外は書かないようにしましょう。ほかのことを書きたい場合には、別のスライドを用意してください。

課題や目標は数値で具体的に伝える

前項でも触れましたが、提案書では数値を出して具体的に伝えることが重要です。「集客数が増やせる」と言われるよりも、「集客数が20%増やせる」と言われたほうがわかりやすいのは当然のこと。

仮に具体的な数値を出していない提案書を受け取った人が「やってみてもいいかも」と思っても、上司に出した時点で却下されたり、稟議が通らなかったりします。

コストがかかる以上、具体的に何がどのくらい伸びるのかを試算できなければ提案を通すことはできません。必ず課題や目標は数値で出すようにしましょう。

簡潔かつ濃くまとめる

大前提として内容が濃いことは重要ですが、だからといって長々と文字で説明しすぎたり、スライド数を増やしすぎたりするのは控えましょう
書にする
わかりやすく図や画像を用いて説明することで文字の量を減らしたり、なくてもいいものはどんどんカットしたりして、コンパクトな提案ことを意識してください。

作成したあとにはじめから見返してみて、内容が多すぎないか、削れるところはないかチェックすることが重要です。

難しい言葉やWebの専門用語を使わない

難しい言葉を使って説明をすることや、Web制作に関する専門用語を使うことは避けましょう。難しい言葉は理解してもらえる可能性が低い上、理解できたとしてもスラスラ頭に入ってこないため、読む気が失せてしまいます

また、相手がWebに精通している人かどうかわからない上、社内の誰が見るかもわからないので、専門用語も控えましょう。提案書は、誰でもわかる言葉で書くことが大前提です。

文字・線・図などのサイズや位置をそろえて丁寧に作り込む

各スライドで文字・線・図などのサイズや位置がずれてバラバラになっていないかどうかも重要です。

もちろん意図があってサイズや位置を変え、全体としてきれいに統一感がある仕上がりになっていれば問題ありません。そろえるところはそろえて、丁寧に作りましょう。

Webサイト提案書のデサインはどんなものがいい?

提案書のデザインは、制作するWebサイトやクライアントの事業内容にあったテイストのものにしましょう。提案書のデザインが企業にあっていないと、それだけで「なんだかイマイチ成果が出なさそうだな」と思われる原因になりかねません。

提案を通してもらうには、いかに自分たちがクライアント側の事業や課題、目標やビジョンを理解しているかを示すことも重要な要素です。

まとめ

初心者のうちは、なかなかうまく提案書が作れなくても当然です。作り込んでいくうちに上達してくるものなので、まずは自分で作ってみて、まわりの先輩や上司にアドバイスをもらうといいでしょう。

Web・ゲーム業界の求人・案件に興味がある方へ

Web・ゲーム業界のクリエイター専門

レバテックに相談する3つのメリット

  • 01

    業界最大級の

    案件保有数

  • 02

    業界内最高レベルの

    高単価

  • 03

    参画後まで丁寧な

    サポート

あなたにぴったりの案件をご提案いたします

この記事に関連する案件