Qゲームディレクターになるには、どうすれば良いでしょうか?

ゲームディレクターになるには、基本的にはゲーム制作における実務経験が求められます。 まずはゲーム制作会社などでプログラマーやデザイナーとして経験を積みそこからスキルアップを目指しましょう。

開発部隊の総括責任者である「ゲームディレクター」

ゲームディレクターになるには、まずは専門的な勉強を大学や専門学校、または独学で行い、ゲーム制作会社やゲームメーカーに就職し、そこからゲーム開発の経験を積んでいくのが一般的です。
そして、実力を認めてもらえばゲームディレクターとして引き抜かれる可能性が出てきますし、転職してゲームディレクターとして働く方法もあります。

◆ゲームディレクターの仕事とは?

ゲームディレクターは、ゲーム作品全体の企画から携わり、人員や予算の配分やスケジュールの調整、それぞれのスタッフへの指導やアドバイス、プロモーション全般まで幅広く総括する責任者です。
会社の規模や体制によって業務範囲や仕事内容に差が出てくることがありますが、基本的にはゲーム制作全体に携わる重要な存在として知られています。

<ゲームディレクターの具体的な仕事例>
・ゲームの企画及び企画のブラッシュアップ
・他クリエイターの人選や、スケジュール、予算や納期などの調整
・スタッフへのアドバイス及び意見
・客観的な視点からみた品質管理
・プロモーション、マーケティング全般 etc.

開発自体に直接はあまり関わることは少ないですが、ゲーム制作における指示や判断などディレクターが行うため、タイトル全体への影響が大きいのが特徴です。

責任はとても大きくなりますが、その分自分が手掛けたタイトルが世の中に送り出されるため、大きなやりがいを感じられる仕事といえるでしょう。
このような魅力から人気の高い職種となっていて、「将来はゲームディレクターになりたい」と考える人も多いようです。

◆「ゲームプロデューサー」と「ゲームディレクター」の違いとは?

「ゲームディレクター」と「ゲームプロデューサー」は混同されてしまうことも多いようなので、まずはこの2職種の違いを把握しておきましょう。

ゲームディレクター:ゲームの面白さや実務面において総括を担う
ゲームプロデューサー:売上や予算、販促における管理を担う

ゲームディレクターは「ゲーム自体の面白さ」を追求することに責任を持ちます。
例えば、何人で遊べるゲームにするのか、どんなデザイナー、サウンドクリエイターなどに頼むのがベストなのか、といったことを決めていくのが主な仕事です。
つまり、具体的なアイディアを出しながらプログラマーやデザイナーといった他クリエイターに指示出しを行う「開発部隊の総括者」といえます。

また、ゲームプロデューサーは、ゲームの立ち上げ段階から売上などまでに関わり、「人」「金」「物」の管理を行う人のことをいい、ゲームディレクターの上位職です。
もちろん会社やプロジェクト規模によって業務範囲や開発フローが違ってきますが、基本的にこのような点が異なってきます。

「自分と思っていた仕事範囲と違う」とならなくていいように、前もって求人情報の仕事内容を詳しく確認するなど、しっかりリサーチしておきましょう。
また、自分では判断がつきにくい場合は、転職エージェントなどに相談するのも一つの手です。
 

ゲームディレクターに向いている人

ゲームディレクターは、未経験からいきなり任せてもらえるケースは少なく、実務経験が求められることが多いようです。
初めはデザイナーやプログラマーとして様々なプロジェクトに参画し、豊富な経験を積んだ後にディレクターへ昇格するのが一般的な流れといえます。

必須となる資格は特にありませんが、「面白いゲームを今まで作ってきたかどうか」という実力が必要になるようです。

◆ゲームディレクターとして働く人の特徴


ゲームディレクターとして活躍されている人は以下のような特徴があるようです。

・様々な業界の最新トレンドを常に把握している
・コミュニケーション力や交渉力が高い
・ゲームが大好き、モノづくりが好き
・客観的に面白いかどうか判断できる
・市場ニーズをしっかり把握している
・人をまとめる力を持っている etc.

傾向としては、コミュニケーション能力の高さや、面白いゲームがどういうものかを分かっていることなどが、大きく求められるスキルであるようです。

◆ゲームディレクターに向いている人


上記の内容を踏まえ、ゲームディレクターに向いている人の特徴をリストアップしてみました。

・日頃から最新技術や情報をキャッチアップしている人
・チーム全体をまとめられるリーダーシップを持っている人
・スタッフたちと円滑にコミュニケーションが取れる人
・交渉能力、調整能力が高く、信頼関係を築いていける人
・ユーザー目線で魅力的なゲームを開発できる人
・問題発生時にいち早く対応できる人 etc.

これらの要素を持ち併せていれば、ゲームディレクターに向いている人材として期待されるでしょう。
さらに企業のビジョンと自分のマインドや技術面、その人の強みや経験がマッチしていると、採用される確立がより高くなるといえます。
 

ゲームディレクターになるには?

◆ゲームディレクターになるまでの流れ

一般的な進み方として上げられるのは、大学や専門学校を卒業、または独学で勉強した後、ゲーム会社で開発スタッフとしての経験を積み、そこから昇格してゲームディレクターになるケース。
他にも、IT・Web系の会社で様々な経験を積み、転職してゲームディレクターになれる場合もあるようです。
自分が歩んできた経験ならではの「強み」を活かし、マッチする求人・案件を探しましょう。

◆身につけておくと役立つスキル・知識

最近では、コンシューマーゲームに比べて、急激な成長を見せているモバイルアプリやソーシャルゲーム。
この分野では、分析や課金システム、ユーザー管理などについて熟知し、売上管理といった部分までスキルが求めらます。

<ディレクターとして習得しておきたいスキル>
・「モバイルアプリ」や「ソーシャルゲーム」への対応力
・プロモーションやマーケティング関連のスキル
・最新トレンドを常にキャッチできる力

プロモーションやマーケティングは、大規模なプロジェクトではプロデューサーが担当するケースが多いようですが、少人数のプロジェクトだとディレクターの仕事になることもあります。
これらのスキルを兼ね備えていれば、今後ゲーム業界でもステップアップできたり、転職する際の可能性も広げられたりと、メリットになるでしょう。

また、ゲームディレクターのキャリアパスの例をご紹介していきたいと思います。

<ゲームディレクターのキャリアパス>
・ゲームプロデューサー
・ゲームプランナー

ゲームディレクターの今後のキャリアパスとして上げられるのは、先ほど説明した上位職であるゲームプロデューサーです。

しかし、仕事内容としては制作現場から離れてしまう形になってしまうため、自分のアイディアを形にして「面白いゲームを作りたい」と考えている人にはあまり向かないかもしれません。

今後も制作スタッフとして携わりたいのであれば、ゲームプランナーなど企画そのものに特化した職種を目指すといいでしょう。

ゲームプランナーになればマネジメント系の業務はほとんど携わらなくなるため、ゲーム制作に集中して取り組みたい方におすすめの職種です。

クリエイターの求人・案件探しは、
レバテッククリエイターへ

レバテッククリエイターでは、フリーランスや派遣で働くクリエイターを対象とした求人・案件の提案サービスを行っています。Web業界やゲーム業界を中心に年間1000件以上(※)の取り扱いがあり、様々なスキルを活かせる案件の提案が可能です。
※2016年度実績 自社調べ
求人・案件探しの相談をする

また、「今よりも年収をアップさせたい」「憧れのゲームタイトルの制作に携わりたい」などの理由からフリーランスへの転向を検討している方には、無料の個別相談会も実施していますのでお気軽にご相談ください。業界に精通したプロのコーディネーターが、一人ひとりの希望や状況に合わせて丁寧にサポートします。
「個別相談会」に申し込む

この記事を見た人におすすめの案件