アニメーターの給料が安い理由や原因は?実際の声も紹介

アニメーターの給料が安い理由や原因は?実際の声も紹介
アニメーターと言えばアニメ好きが憧れる職種のひとつですが、給料が安すぎるというのは有名な話です。朝から晩まで休みなく働いたとしても、満足に生活ができるほどもらえないという声も。本記事では、アニメーターの給料が安い理由や、実際にアニメーターとして働く人の声などをご紹介します。

目次

アニメーターの給料はどのくらい?

アニメーターは、フリーランスとして働いている人が多い職種です。それゆえ、人によって収入にばらつきがありますが、転職サイトや口コミサイトによると、年収300万円を切る人が多いようです。なかにはアニメーターの仕事だけでは年収100万円程度しかないという声も。

また、日本アニメーター・演出協会の「実態調査にみるアニメ制作従事者の働き方」によると、20代前半の若い世代だと155万円程度とかなり安い傾向にあるというデータも。企業勤めであっても、初年度の年収が税金の壁にすらぶつからなかったという声もあり、アニメーターの給与がかなり低いことが見えてきます。

ちなみにこれは、仕事がもらえず収入が少ないという人だけではなく、朝から晩までひたすら膨大な量の絵を描き続けてもこの額だという人が少なくありません

全く名が通っておらず経験も浅い人だと、1枚のアニメーションが数百円という破格で依頼されることもあり、本業だけで食いつないでいくのは難しいという人が多く見受けられます。

実際のアニメーターの声を紹介!過酷すぎて挫折する人も

実際にアニメーターとして働いている人や、過去に働いていた人の声を探してみると、以下のような声がありました。

・薄給なのに休みなく膨大な量の絵を描き続けるのでうつ病になる人が多い
・経験を積んでも収入が上がらないので早々に脱落していく人が多い
・ただでさえ過酷なのにフリーランスの人が多いため、社会保障なども受けられず心身ともに無理をして働き続けている
・身体を壊さないラインで働いていたら生活ができない
・スーパーのレジ打ちをしたほうがよっぽど稼げる
・1晩徹夜しても得られる収入は2000円程度


あくまでもネット上で見受けられる一部の声ではありますが、なかなか厳しい業界であることは見て取れます。

もちろん売れっ子アニメーターや大手企業所属の人など、平均を越えてたくさん収入を得ている人もいますが、金銭的にも身体的にも余裕のあるアニメーターは少ないものと考えられるでしょう。

アニメーターの給料が安すぎる理由は?

日本のアニメは世界中でファンが大勢いるほど人気の文化です。世界中の人が夢中になって見ているにも関わらず、なぜ環境がそこまで悪いのでしょうか。ここでは、アニメーターの給料が安い理由について解説します。

業界の構造そのものが悪い

アニメ業界の構造が悪いという話は、日本以外でもニュースで取り上げられるほど有名です。アニメ制作会社がアニメを作る際には、さまざまな企業から資金を出資してもらうことがほとんど。これらの出資元企業が連合を組み、「製作委員会」と呼ばれる組織ができます。

調達した資金を使って制作会社はアニメを作りますが、その際のロイヤリティや著作権等はすべて製作委員会が保持するため、アニメ制作会社には少ない報酬しか入ってきません

報酬が少ない制作会社は、アニメ制作におけるあらゆるコストカットをしようとするのは当然のこと。フリーランスを使ったほうが企業のコストは圧倒的に低いので、アニメーターに関しても全員フリーランスで雇い、薄給で仕事を依頼します。

本来このような構造が蔓延していると仕事を受けてくれる人がいなくなるため、制作会社側も賃金引き上げをするしかなくなるのですが、そうはいかないのがアニメ業界です。その理由を次で説明します。

給与水準が低くても働きたい人が絶えない

上述したように、一般的には賃金が低すぎると志望者がいなくなるのが当然なので、依頼側も賃金引き上げを検討するのが普通の業界です。しかし、アニメという特性上、どうしてもアニメ業界で働きたい人や、アニメーターという職へ強い憧れを持った人が絶えません

日本のアニメ文化は、ある意味熱狂的な影響を持つものです。薄給であっても携わりたい、いつかアニメで成功したいという夢を持って挑戦してくる人が絶えないのです。志望者が絶えないのであれば制作会社側も賃金引き上げを検討する必要がないため、ずっとこの状態が続いてしまうという負のループに。

これらの理由から、なかなかアニメ業界の構造や労働環境は変わらないのだと考えられます。

給料が低すぎて限界!どう対処すればいい?

一時は夢を負ってアニメーターの仕事に一生懸命従事していた人でも、劣悪な環境が続くと辞めたくなるのは当然のこと。ここでは、ほかの道や対処法について解説します。

より待遇のいいゲーム業界に転身してみる

もうアニメ業界で働き続けるのは心身ともにつらいという人は、アニメーターとしてのスキルをいかし、より待遇・環境のいいゲーム業界に転身するのがおすすめです。

実は、アニメーターとしてのスキルはゲーム業界でも汎用性があります。その上、ゲーム業界はインターネットを使ったゲームが発達していることもあり、成長し続けている業界なのです。

国内ゲーム市場は毎年成長傾向にあり、市場規模が拡大しています。ファミ通のモバイルゲーム白書によると、2018年の世界におけるモバイルゲーム市場は約7兆円で、アジアだけで見ても約4兆円と世界最大規模です。

コンシューマーゲームだけでなくソーシャルゲームも非常に発展していることから案件の数も多く、報酬もアニメ業界と比較して高いものが多いため、活躍の幅や収入が上げていきやすい業界だと考えられます。

いわゆる「オタク文化」に通ずるものがあるため、元々アニメ業界に熱を持っていた人が移行するにも違和感が少なく済むというメリットも。2Dデザイナーでも3DCGデザイナーでも需要はあるので、気になる人はゲーム業界という道も検討してみるといいでしょう。

仕事のとり方を変えてみる

まだアニメーターとして頑張れる気力があるという人なら、仕事のとり方を変えてみるのもひとつの手です。おすすめなのは、フリーランスエージェントを活用すること。フリーランスエージェントとは、クライアントとの間に入って仕事を紹介してくれる人材サービスのことを言います。

エージェントとクライアント間でしっかりと契約が結ばれているため、下請法を守らない粗悪な企業や、明らかに常識の範囲を超えた低賃金で依頼してくる企業もいません。

また、万が一何かトラブルが起きた場合も、間に入って代わりにエージェントが対応してくれます。条件の交渉など、自分ではやりづらいことも対応してくれるので、個人で仕事を受けるよりも圧倒的に負担が少ないのがメリットです。

報酬から手数料が引かれる以外に費用はかからず、登録をすれば自分の条件や希望をヒヤリングした上で合った案件を紹介してくれます。案件数が多いだけでなく、非公開のレア案件や有名企業の案件も抱えていることが多いため、自分で仕事を探すよりも効率よく見つけられるのがうれしいポイントです。

もちろん紹介された案件を受けるかどうかは自由なので、まだアニメーターとして頑張りたいという気持ちがある人は、一度フリーランスエージェントに相談だけでもしてみるといいでしょう。

まとめ

業界の特性上、構造や環境がなかなか変わらないアニメーター。夢を追ってアニメーターになったことは喜ばしいものの、心身ともに無理をし続けるのはつらいものです。給料が低すぎてつらいという人は、本記事を参考に自分に合った方法で対処してみてくださいね。

Web・ゲーム業界の求人・案件に興味がある方へ

Web・ゲーム業界のクリエイター専門

レバテックに相談する3つのメリット

  • 01

    業界最大級の

    案件保有数

  • 02

    業界内最高レベルの

    高単価

  • 03

    参画後まで丁寧な

    サポート

あなたにぴったりの案件をご提案いたします