クリエイター職種図鑑 Webプロデューサー


Webプロデューサーの仕事の流れ・スキル・必要な資格・将来性など、Webプロデューサーに関するさまざまな情報を紹介します。具体的にどのような求人・案件があるかも紹介しているので、Webプロデューサーになりたい、詳しく知りたいという方はぜひ参考にしてください。

Webプロデューサーの
求人・案件一覧を見る

目次

 Webプロデューサーとは?

Webプロデューサーとは、Webプロジェクトの開始から終了まで一貫して統括を行う人のことです。プロダクトや企画のコンセプトを決めたり、予算や人員の調整を行ったり、プロモーションの戦略を立てたり、プロジェクトの基盤を整える役割を果たします。

またWebプロデューサーは、売り上げの伸びやトラブルに対して最終的な責任を負うとても重要なポジションです。プロジェクトのトップとして全体をまとめる仕事ですので、知識や経験はもちろん、コミュニケーション力や交渉力も求められます。

Webディレクターとの違い

WebプロデューサーとWebディレクターでは、担当する業務の広さや具体性が異なります。例えばWebプロデューサーはクライアントの目的を達成するため、戦略の策定や大まかな事業の計画、納期までの進行管理などを行います。

一方Webディレクターは、Webプロデューサーが計画した事業の中身を具体的に設計したり、制作現場でスタッフへのディレクションを行ったり、コンテンツの制作管理が中心となる仕事です。

しかし、両者の業務は重なる部分もあり、その線引きは曖昧。会社によって定義が異なることもあります。一般的にWebプロデューサーはWebディレクターの上司として位置づけられることが多く、収入もWebプロデューサーの方が高い傾向にあります。

Webディレクターの仕事について詳しく知りたいという方は、以下の記事をチェックしてみてください。

関連記事:Webディレクターの仕事内容から案件提案まで

Webプロデューサーの
求人・案件一覧を見る

Webプロデューサーの仕事内容

Webプロデューサーは事業計画からアフターフォローまで、一貫してプロジェクトに関わる仕事です。ここではWebプロデューサーの仕事内容や業務の流れについて解説します。

クライアントの要望をヒアリングする

まずはクライアントとの打ち合わせです。依頼の概要やコンテンツのターゲットおよびゴール、クライアントが抱える課題や要望などをヒアリングし、企画の参考にします。

マーケティングをもとに事業計画を策定

市場調査や競合調査、ユーザーニーズの分析、Webサイトのアクセス解析などのマーケティングを通して、クライアントの要望を叶えるための戦略を設計し、事業計画を策定します。必要に応じて再度クライアントとのすり合わせを行い、企画・コンテンツの方向性を定めていきます。

プロジェクト全体を管理する

Webプロデューサーは、事業の内容に応じて予算や人員を決定し、適宜調整を行います。人員が不足している場合は外部へ依頼したり、各方面から資金を調達したりなど、幅広い観点からプロジェクト全体を支える仕事です。他部署や協力会社との折衝も行います

完成後のフォローを行う

クライアントから依頼された事業の場合は、コンテンツを納品して業務が終了することが多いです。しかし、自社開発としてWebサイトなどのコンテンツを制作した場合は、完成後のアクセス解析や運用保守、効果測定および改善業務までWebプロデューサーが担うこともあります

Webプロデューサーの
求人・案件一覧を見る

Webプロデューサーに必要なスキル

Webプロデューサーになるには、どのようなスキルを身につければよいのでしょうか。

コミュニケーション能力

Webプロデューサーは多くの人と関わる仕事ですので、コミュニケーション能力が必要不可欠です。Webディレクターや制作スタッフと良好な関係を築くことで、話し合いや指示がスムーズになります。また、クライアントの要望を正確に汲み取るヒアリング能力や、企画の魅力を分かりやすく伝えるプレゼンテーション能力も大切です。

マーケティングスキル

Webプロデューサーはコンテンツの完成やプロジェクトの完遂だけではなく、企業の売り上げやWebサイトの認知度向上など、成果に責任をもつ立場です。したがって、市場調査やターゲットの分析、アクセス解析などを通して柔軟な戦略設計を行うマーケティングスキルが必要になります。

マネジメントスキル

Webプロデューサーには、人員・予算・スケジュールなどを管理するプロジェクトマネジメントのスキルが必要です。またチームのマネジメントも同時に行うことが多いため、モチベーションの管理といったピープルマネジメントのスキルも求められます。

Web制作スキル

Webプロデューサーが実際の制作に関わることはほぼありませんが、Web制作のスキルは必須と言ってよいでしょう。Webマーケティング・コンテンツ制作・サイト制作などに精通していなければ、コンセプトや戦略の策定が甘くなってしまいます。

また、実現可能な企画かどうか判断したり、具体的な制作工程を考えたりと、適切な人員配置をしたり、現場の業務をうまく管理することができないでしょう。制作スタッフと同じ土俵に立って話し合いができるよう、Web制作に関するスキルは一通り身につけておく必要があります。

Webプロデューサーの
求人・案件一覧を見る

Webプロデューサーの求人・案件例

Webプロデューサーに関する求人・案件の特徴を紹介します。

Webプロデューサーの求人例

求人を探す際に注意したいのは、WebプロデューサーとWebディレクターの境界が曖昧であること。求人では「Webプロデューサー」と表記しつつ、制作現場に直接関わる仕事もあるため、求人ごとにしっかりと確認するようにしましょう。

Webプロデューサーを募集しているのは、Web制作会社や広告代理店が多い傾向にあります。主な仕事内容は、事業計画から納品・運営までの一連の業務です。具体的にはクライアントへのヒアリングから、抱える課題の抽出。課題解決のためのマーケティング施策立案・プレゼン・見積もり・プロジェクト全体の進行管理。施策実行後の結果報告と改善提案など。

応募条件としては、WebプロデューサーおよびWebディレクターとしての実務経験に加え、外部との折衝やディレクション(プロジェクトマネジメント)の経験、イベント・Web・SNSなどを通したプロモーション経験などが求められています。また、Word・Excel・Power Pointなどの基本PCスキルや、Illustrator・Photoshop・Keynote・Adobe XD・Dreamweaver・After Effects・Premierなどの使用経験も必要です。

DODAの『平均年収ランキング(平均年収/生涯賃金)(2020年版)』によると、WebプロデューサーおよびWebディレクターの平均年収は442万円でした。高い実力や、大規模プロジェクトの経験・実績などがあれば、収入アップも期待できます。

Webプロデューサーのフリーランス案件例

レバテックに掲載されているWebプロデューサー案件を確認したところ、LP(ランディングページ)やWebサイト制作、Webサービスの企画・戦略立案、スケジュール管理、クライアントとの折衝など、あらゆる仕事が見つかりました。

応募条件としては、Webデザイナー・コーダーとしてのWeb制作経験や、Webディレクション、戦略・企画の立案など、幅広い実務経験が求められています。社員時代に、できるだけ多くの業務に携わっておくとよいでしょう。収入に関しては、月額上限50万円前後の案件が多く見受けられました。想定年収は、単純計算で600万円前後です。

Webプロデューサーの
求人・案件一覧を見る

Webプロデューサーになるには

Webプロデューサーになるには、どのように勉強すればよいのでしょうか。

未経験でもWebプロデューサーになれる?

Webプロジェクトの統括者であるWebプロデューサーになるためには、はじめにWeb制作の現場で経験を積む必要があります。Web制作の知識やスキルが必要なのは、事業計画の策定やクライアントへの提案、スタッフのマネジメントなど、Webプロデューサーが担うさまざまな業務に活きるためです。

Webプロデューサーへのキャリアパスはさまざま。Webデザイナーやエンジニアとして制作経験を積み、Webディレクターとして現場管理の経験を積んだ後、Webプロデューサーへのキャリアアップ。そのほか、コンサルタントや営業としての提案力・マネジメントスキルを武器にして、Webプロデューサーに転職するパターンもあるでしょう。

いきなりWebプロデューサーになるのは難しいため、Web制作やWebマーケティングの現場で経験を積むことが不可欠です。まずはキャリアのスタート地点をどこにするのかを決めましょう。デザイン・プログラミング・マーケティング、どの領域に強みを持ったWebプロデューサーになりたいかを考えてみてください。

Webプロデューサーになるには資格が必要?

Webプロデューサーになるために必須の資格はありませんが、就活の際のアピールや、自身の知識を付けるためにとっておいた方がよいものはあります。

サーティファイ主催の「Webクリエイター能力認定試験」は、HTML5によるコーディングスキルやWebサイトのデザイン知識など、制作の基礎となる力を問う資格試験です。Web制作に関する知識を身につけたい方には、受験をおすすめします。

「Web検定」は、Web業界で働く上で必要な知識があることを証明する資格試験です。Webプロデューサー志望の方は、4つのカテゴリーのうち「Webプロデューサー」の試験を受けるとよいでしょう。こちらは、コンテンツの完成度を高め、ビジネスを成功させるためのWebプロデューススキルを問う試験です。ビジネスプロデュースや集客試作、マーケティング、Webサイトの設計など、あらゆる分野から出題されます。技能レベルの維持・向上を目指して、資格には2年間の有効期間が設定されており、更新のためには資格継続試験を受験することが必要です。

「ウェブ解析士」は、マーケティングに役立つ知識やスキルを問う試験です。「ウェブ解析士」「上級ウェブ解析士」「ウェブ解析士マスター」の3つのレベルが設定されています。学習をサポートしてくれる認定講座もあり、効率的な資格取得が可能です。また、サーティファイ主催の「ネットマーケティング検定」では、インターネットビジネスの企画立案に活かせるマーケティング知識を証明することができます

Webプロデューサーの
求人・案件一覧を見る

Webプロデューサーの需要・将来性

スマホやタブレットの普及により、Web業界は盛り上がりを見せています。ネット上にコンテンツが氾濫する中、マーケティングに基づいて魅力的なコンテンツを作り出せるWebプロデューサーは、需要があるといえるでしょう。

また、時代とともに成長し続けられる人材は、将来性があります。Web業界は進歩・発展のスピードが速いため、常に新しい知識やトレンドを取り入れ、より世間のニーズに応えられるコンテンツを目指すことが大切です。

Webプロデューサーの
求人・案件一覧を見る

Webプロデューサーのキャリアパス

WebプロデューサーはWebプロジェクトの最高責任者です。キャリアアップを目指す場合は、職種を変えるよりも、より大きなプロダクトやプロジェクトに関われる会社に転職しましょう。

また横にキャリアを広げていくのもおすすめです。デザイン領域に強みがあるのならば、システムの理解を深める、マーケティングの理解を深めるなど得意な領域を増やしていくことで、キャリアの幅が広がります

Webプロデューサーの
求人・案件一覧を見る

Webプロデューサーがフリーランスになるには?

Webプロデューサーがフリーランスになるには、まずWeb制作の知識やスキルを身につけ、現場で実務経験を積む必要があります。Webデザイナーやエンジニア、Webディレクターを経てWebプロデューサーになり、独立するというのが一般的なルートです。

案件を取得する際は、フリーランス専門のエージェントサービスがおすすめです。希望する条件を伝えるだけで、それに合致した案件を紹介してくれるため、仕事を探したり営業をかけたりする必要がありません。案件の契約が途切れないようにエージェントが動いてくれるため、収入が安定しやすいというのも嬉しいポイントです。また、エージェントがクライアントとフリーランスの間に入ってくれるため、条件や単価の交渉がしやすくなります。

Webプロデューサーとしてあらゆるクライアントに対応する企画力・提案力があれば、フリーランスとしても十分にやっていくことができます。収入アップを目指している方や、会社の枠を越えた広い世界で挑戦したい人は、独立を視野に入れてもよいでしょう。

Webプロデューサー案件を提案してもらう

Webプロデューサーの求人・案件に興味がある方へ

Web・ゲーム業界のクリエイター専門

レバテックに相談する3つのメリット

  • 01

    業界最大級の

    案件保有数

  • 02

    業界内最高レベルの

    高単価

  • 03

    参画後まで丁寧な

    サポート

あなたにぴったりの案件をご提案いたします

Webプロデューサーに関連する職種