名刺デザインの参考になるブログ8選
ビジネスシーンで欠かせない名刺をデザインするときには、伝えたい情報をバランスよく配置し、コンセプトや持つ人のイメージを印象づける工夫が求められます。そのため、コツを抑えておかないとデザインに煮詰まってしまうことも…。そこで今回は、名刺デザインのポイントが書かれたブログを特集!基礎を踏まえたうえで、素敵なデザインの名刺を作りましょう。
目次
- 名刺をデザインする際に意識したい目的や項目
- オシャレなだけじゃない!オリジナル名刺デザイン5つのコツ
- 縦型名刺のレイアウトルール
- ノンデザイナーによるオリジナルデザイン名刺がついに完成!
- 名刺作成のルール・タブー
- 名刺づくりのツボとコツ(実践編)
- 名刺デザインのコツと考え方(レイアウト)
- 名刺に使う配色イメージのおさえるべきポイント
名刺をデザインする際に意識したい目的や項目
名刺をデザインする際には、しっかりとその目的を考慮することが大切。主な目的としては、「仕事ができると思わせたい」「話題作りのきっかけにしたい」といったものが挙げられます。目的に応じたデザインを名刺に施すことで、ただの連絡先のメモとしてではなく、自分をアピールするための広告媒体としても効力を発揮してくれるのです。
この記事には、名刺に記載する項目やレイアウトについても詳しく解説されています。「はじめて名刺をデザインする」という方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
参照元:名刺をデザインする際に意識したい目的や項目
オシャレなだけじゃない!オリジナル名刺デザイン5つのコツ
オリジナルの名刺デザインを手がける、山口晃子さんがまとめた名刺デザイン5つのコツ。
山口さんによると、名刺の制作でまず抑えておきたい点は、本人のイメージが伝わる写真やイラストを名刺に取り入れるということ。ライターとして活躍している方の名刺には、ペンとインクのイラストを施すといった具合に、仕事内容をイメージできるものをデザインに加えるのがおすすめなのだそうですよ。
また、伝えたい情報の重要度に合わせて、大きさのバランスを考えることも大切だと書かれています。レイアウトや余白の取り方、紙質などについても述べられているので、ぜひ一読してみてくださいね。
参照元:印象に残る!オシャレなだけじゃない【オリジナル名刺デザイン5つのコツ】
縦型名刺のレイアウトルール
オフセット印刷からデジタル印刷の時代に移行したことによって、世の中には個性的な名刺が増えました。しかし、やはり根強い人気を誇るのがスタンダードな縦書きの名刺。そんな縦型名刺に文字を配置するときのポイントも押さえておきましょう。
昨今、名刺デザインの自由度は上がりましたが、文字の配列や余白の使い方、フォント数の目安などはやはり熟知しておきたい項目。そのうえで、目を惹くデザインをすることこそが、デザイナーに求められる条件です。
参照元:縦型名刺のレイアウトルール
ノンデザイナーによるオリジナルデザイン名刺がついに完成!
名刺は仕事をしていくうえで欠かせないアイテムの一つです。連絡先を交換するために使ったり、自分をアピールするために使ったりと、その役割はさまざま。そんな自分の顔ともなる名刺を作るときの手順を確認しましょう。
まずは、手元にある数枚の名刺を参考にして、自分はどのような名刺にしたいのかを書き出してみてください。例えば、シンプルで和風、印象に残るデザインといった、ポイントが挙げられます。その次に、名刺にどのような情報を載せるかを絞り込むと具体的なイメージが見えてくるでしょう。
「名刺のデザインを考えたものの、イマイチまとまりがない…」「もっとシンプルにしたい!」という方は、ぜひ記事を覗いてみてください。実例をもとに詳しく記載してありますよ。
参照元:あとは印刷を待つだけだ!!ノンデザイナーによるオリジナルデザイン名刺がついに完成したよ!!
名刺作成のルール・タブー
おすすめの名刺制作業者の紹介や名刺を自作する際のポイント、職業別の名刺デザインのコツなど、名刺にまつわるさまざまな情報が掲載されているサイトを紹介します。このサイトには、名刺作りにおける「知りたい」情報がたくさん詰まっているので、名刺のデザインを手がける機会の多いデザイナーはもちろん、はじめて名刺をデザインする方も、ぜひ注目してみてください。
特にチェックしておきたいのが、名刺作成のルールとタブー。名刺を制作する際に押さえておきたいポイントが分かりやすくまとめられています。
まずは、名刺に入れる項目について。名前や会社名など「必ず入れるべき項目」と、キャッチフレーズや経営理念のような「必要に応じて入れたい項目」がひと目で確認できるようになっています。どの情報を入れるべきか悩んだときには、参考にしてみるといいかもしれませんね。
また、名刺制作のタブーとして挙げられているのは、小さすぎる文字を使用すること。あまりにも文字が小さいと見えづらくなってしまうので、最低でも6pt以上のフォントを使用したほうがいいそうです。
参照元:名刺作成のルール・タブー
名刺づくりのツボとコツ(実践編)
名刺デザインプロデューサーとして活躍している安住壮さん。名刺の企画デザインやカウンセリング、プロデュースを行なう一方で、ひらめきメソッドを取り入れたアイディア発想ワークショップも実施しています。
そんな彼が綴る記事には、名刺を自作する際にこれだけは押さえておきたいポイントが5つ紹介されています。
・ 形は縦型と横型のどちらにするか
・ 色はモノクロかカラーのどちらにするか
・ どんな情報を入れ込むか
・ どんなレイアウトにするか
・ 何のフォントを使用するか
記事には、それぞれどのような点に考慮して名刺を制作するとよいのかが書かれています。また、魅せ方とデザインのコツも記載されているので、詳細については記事内をチェックしてみてくださいね。
参照元:名刺づくりのツボとコツ(実践編)
名刺デザインのコツと考え方(レイアウト)
「森田美術印刷」は、京都市南区上鳥羽にある印刷会社。デザインや印刷に関する情報を自社サイトを通して発信しています。
今回取り上げた記事では、名刺サイズという限られたスペースの中で、伝えたい内容をシンプルに主張するための4つのコツが書かれています。
・周りに余白を作ることで主役を目立たせる
・揃えられる所は極力揃えてスッキリさせる
・強調する所がどこなのか分かりやすくする
・文字のジャンプ率で、全体的の雰囲気づくりをする
これらのポイントは、名刺を見栄えよくデザインするために欠かせないことなので、ぜひ記事の中で詳細を確認してくださいね!
参照元:名刺デザインのコツと考え方(レイアウト)
名刺に使う配色イメージのおさえるべきポイント
名刺をデザインするときに欠かせない要素の一つが配色。使う色によって、企業や名刺を持つ人の印象は変わりますので、配色は重要なポイントです。しかし、クライアントのイメージカラーと名刺を通して伝えたいことが違っている場合は、カラー決めに悩んでしまうこともあるでしょう。そこで確認しておきたいのが配色のポイント。
筆者の久保さんによると、名刺のデザインでは、配色をする際に以下の2つの点に気をつける必要があるとのこと。
・好き嫌いで色を決めない
・色には二面性があることに気をつける
これらを無視してしまうと、方向性を誤ったデザインになってしまったり、中途半端な印象の名刺に仕上がったりしてしまいます。そのため、名刺のカラーは、クライアントの目指す方向性も考えたうえで決めなければならないと書かれています。
名刺は、持ち主と受け取った人とを結びつける大切なアイテム。だからこそ、ブランディングも意識した配色が大切だといえますね。
参照元:知っておきたい!名刺に使う配色イメージのおさえるべきポイント
Web・ゲーム業界の求人・案件に興味がある方へ
Web・ゲーム業界のクリエイター専門
レバテックに相談する3つのメリット
- 01
業界最大級の
案件保有数
- 02
業界内最高レベルの
高単価
- 03
参画後まで丁寧な
サポート
あなたにぴったりの案件をご提案いたします