クリエイター職種図鑑 映像クリエイター


映像クリエイター(動画クリエイター)の仕事の流れ・スキル・必要な資格・将来性など、映像クリエイターに関するさまざまな情報を紹介します。具体的にどのような求人・案件があるかも紹介しているので、映像クリエイターになりたい、詳しく知りたいという方はぜひ参考にしてください。

映像クリエイター案件を提案してもらう

目次

映像クリエイターとは?

映像クリエイターとは、テレビやアニメ、CMやプロモーションビデオなどの映像を作る仕事です。映像そのものがメインであるテレビ番組や映画のほか、広報が目的であるCMやアーティストのミュージックビデオ、博物館やイベントの映像展示および演出、ゲーム内のオープニングムービーなど、扱うコンテンツは多岐にわたります。

映像クリエイターはカメラを回して素材を集め、専用のソフトを用いて映像を仕上げていきます。業務は制作系と技術系に分かれており、プロデューサーやディレクターが担うコンテンツ企画や進行管理は「制作系」、カメラマンや編集オペレーターが担う撮影・編集・加工業務は「技術系」です。YouTubeなどの動画配信サービスの影響もあり、最近では個人が全工程を担当することも増えてきました。

音・言葉・画像・動きを集約した映像コンテンツは、単なる文字だけの説明や静止画のポスターよりも伝達効果が高いと考えられます。人の心に届き、社会をも動かす力のあるコンテンツを作る映像クリエイターは、とてもやりがいのある仕事です。

映像クリエイター案件を提案してもらう

映像クリエイターの仕事内容

映像の制作には、いくつかの工程を踏む必要があります。ここでは、映像クリエイターの仕事内容について解説します。

映像コンテンツの企画

映像コンテンツの企画は、主にプロデューサーやディレクターの仕事です。まずクライアントから依頼を受けたら、制作のスケジュールや予算・人員の管理、コンセプトの設定などを行います。次に映像の準備段階として、絵コンテやシナリオを制作します。また、テレビ番組など規模の大きいコンテンツにはスポンサーがつくため、そうした外部との交渉も業務の一環です。

映像ディレクターの仕事について詳しく知りたいという方は、以下の記事をチェックしてみてください。

関連記事:映像ディレクターの仕事内容から案件提案まで

映像の素材集め

企画ができたら、映像に用いる画像や動画などの素材を集めます。写真・動画の撮影はカメラマン、撮影スタジオのセットは美術・照明・音声などの専門スタッフの仕事です。イラストによるミュージックビデオを作る場合は、イラストレーターやアニメーター、CGクリエイターに依頼をします。

編集・加工

素材を編集・加工して映像に仕上げるのが、編集オペレーターです。集めた素材をトリミングして繋げたり、テロップやエフェクトなどの加工をしたりして、視聴者に届く映像の形にしていきます。映像に音声素材を合わせるのも大切な仕事で、こちらの職種はMAミキサーと呼ばれます。

MAミキサーの仕事について詳しく知りたいという方は、以下の記事をチェックしてみてください。

関連記事:MAミキサーの仕事内容から案件提案まで

映像クリエイター案件を提案してもらう

映像クリエイターに必要なスキル

映像クリエイターになるには、どのようなスキルを身につければよいのでしょうか。

映像制作ソフトの操作スキル

映像の編集やCGの制作を行う人は、映像制作ソフトの操作スキルが必要です。編集作業では、Adobe社の「Premiere Pro」と「After Effects」がよく用いられています。CG素材を制作する際は、「Photoshop」や「Illustrator」のほか、「Maya」や「3dsmax」などの3DCG制作ソフトが有用です。

コミュニケーション能力

映像クリエイターには、コミュニケーション能力が必要です。テレビ番組などの大規模プロジェクトでは、多くのスタッフが協力して素材を収録し、編集・加工を行います。自分が担当する業務以外の部分にも理解を深め、互いにコミュニケーションを取りながら作業を進めることが大切です。プロデューサーやディレクターの場合は、スタッフを統括しつつ制作進行を管理するマネジメントスキルも求められます。

撮影に関わるスキル

素材の撮影・録音を行うスタッフは、撮影に関わるスキルを身につける必要があります。例えばカメラマンの場合は、構図や照明の位置を考える美的センスが重要です。担当する業務によって必要なスキルが異なるため、まずはどのポジションを目指すべきか考えましょう。

映像クリエイター案件を提案してもらう

映像クリエイターの求人・案件例

映像クリエイターに関する求人・案件の特徴を紹介します。

映像クリエイターの求人例

映像クリエイターは「動画クリエイター」といった職種名でも募集されています。主に求人を出しているのは、広告代理店や映像制作会社、ゲーム制作会社、テレビ局などです。仕事内容としては、リクルート動画や広告動画、DVD教材、YouTubeチャンネルの企画・撮影・制作・ディレクションなど幅広い業務を担います。クライアントの対応や制作のスケジュール管理、画像補正やトリミングなどの求人も見られました。

応募条件としては、動画の編集経験やプロデュース・ディレクション経験のほか、「After Effects」および「Premiere Pro」の使用経験を重視しているところが多い印象です。実務経験を問わず、実力次第で応募可能な求人も存在します。その際は実技テストやポートフォリオの提出を求められる場合があります。

求人ボックスやindeedを確認したところ、映像クリエイターの想定年収は320万円~560万円前後でした。大手のテレビ局などに就職すれば、給与が上がる可能性もあります。

映像クリエイターのフリーランス案件例

レバテックフリーランスの「映像制作」に関する案件を確認したところ、ゲーム向けの映像編集やYouTubeの映像編集、ミュージックビデオの原案や進行管理など、さまざまな仕事が見られました。一部の業務を担当する場合もあれば、コンテンツの企画から運営まで一貫して担当する場合もあります。

応募条件としては、「After Effects」を用いた映像編集の実務経験が重視されています。「Premiere Pro」や「Photoshop」も使えるとよいでしょう。Vチューバ―やゲーム・アニメ関連の編集経験があるとさらに有利です。収入に関しては、月額上限40万円前後の案件が多く見受けられました。したがって、フリーランスの映像クリエイターの想定年収は、単純計算で480万円前後です。

映像クリエイター案件を提案してもらう

映像クリエイターになるには

映像クリエイターになるには、どのように勉強すればよいのでしょうか。

未経験でも映像クリエイターになれる?

需要が拡大しているためか、映像クリエイターは実務未経験でも参入しやすい印象です。しかし、最低限の映像知識やツール操作スキルは事前に勉強しておくべきでしょう。映像クリエイターは担当する工程によって習得すべき知識・スキルが異なります。カメラマンなら撮影技術や照明・構図の知識、MAミキサーなら音声の録音・加工・編集技術などが必要です。まずは自分の目指すポジションを明確にし、プランを立てましょう。

効率的に学ぶためには、映像制作の学科がある専門学校・大学に通うのがおすすめです。学校では、映像に関する知識やルール、制作手法、ツールの操作方法など、あらゆるものを体系的に習得することができます。制作手法については実践で学ぶのが一番なので、実際にショートムービーを作るなどして経験を積んでいきましょう。映像コンテストに応募したりYouTubeに動画を公開したりして、自らのスキルを試すという道もあります。

また、映像制作のアルバイトに応募して、早いうちから現場に慣れておくのもよいでしょう。映像制作ツールは無料のものもありますが、本格的にやるならば「After Effects」と「Premiere Pro」を使えるようにしておきましょう。

テレビやCMの場合は特に、放送倫理や視聴者の受け取り方を重視して制作しなければなりません。映像表現に関するマナーを学び、クライアントである企業やその商品、出演タレントなどのイメージを下げてしまわないよう注意が必要です。

メディアには多くの映像コンテンツが転がっていますので、日頃から積極的に視聴し、魅力的なアイディアやトレンドを吸収するようにしましょう。インプットを増やすことで、自ずと発想力が磨かれていきます。また、3DCGやAR・VR、プロジェクションマッピングなど、最新技術を活かした映像を作るのもよいでしょう。現状に満足するのではなく、日々向上心を持って制作に取り組むことが大切です。

映像クリエイターになるには資格が必要?

映像クリエイターになるために必須の資格はありませんが、就活の際のアピールや、自身の知識を付けるためにとっておいた方がよいものはあります。

「CGクリエイター検定」は、CGを用いた映像表現技術やカメラワーク、構図などの撮影知識を証明する資格試験です。CGを用いた映像を制作する場合は、受けておくとよいでしょう。また、「画像処理検定」は、デジタル画像の知識や処理技術などについて問う試験です。

「色彩検定」は文部科学省後援の公的資格で、色や配色に関する知識が問われます。色彩は映像のビジュアルを整えるために大切なものですので、ぜひ取得をおすすめします。

映像クリエイター案件を提案してもらう

映像クリエイターの需要・将来性

テレビ番組や映画などの映像を主とするコンテンツはもちろん、製品や企業のPRや、社会へのメッセージ・注意喚起など、映像が必要とされる場面が増えてきました。また、スマホの普及により、人々が映像コンテンツに触れる機会も増加しています。アプリの途中に挟まれるゲームの動画広告などを見たことがある人も多いでしょう。こうした状況から、映像制作に携わる映像クリエイターは需要・将来性のある仕事といえます。

映像コンテンツは需要がある分、供給も多くなっており、次々と生み出される競合作品に埋もれてしまう可能性があります。そのため、人々の心を動かせるような、話題性とオリジナリティのあるコンテンツを作ることが大切です。

映像クリエイター案件を提案してもらう

映像クリエイターのキャリアパス

編集オペレーターなどの技術系スタッフとして経験を積んだ後は、映像ディレクターや映像プロデューサーへのキャリアアップを目指すのもよいでしょう。これらは制作系のスタッフで、主に映像の企画や進行管理などのマネジメント業務を行います。自分で企画を考えたい、もっと大きな観点から映像制作を行いたいという方にはおすすめの道です。

また、映像以外の業界に転職するという道もあります。例えばテレビ番組の収録カメラマンを担当していた人が、雑誌(静止画)のカメラマンになるといった方向です。今持っているスキルをほとんどそのまま使うことができるため、これは現実的なキャリアパスといえます。

映像クリエイター案件を提案してもらう

映像クリエイターがフリーランスになるには?

映像クリエイターがフリーランスになるには、知識やソフトの操作スキルなどを身につけ、制作経験を積むことが重要です。専門学校や就職先で実践的に学ぶことをおすすめします。その後フリーランスとして独立し、それまでの制作物や経験をアピールしつつ案件を取っていきます。

案件を取得する際は、フリーランス専門のエージェントサービスがおすすめです。条件に合った高単価な案件を継続的に紹介してくれるため、案件探しの手間とストレスが軽減されます。また、エージェントがクライアントとフリーランスの仲介をしてくれるため、トラブルのリスクがなく安心です。そのほか、確定申告など不安なことがあれば、いつでも相談することができます。

また、3DCGやVRなどの最新技術を取り入れ、他クリエイターにはない個性をもつクリエイターは差別化が可能です。Youtubeなどで気軽に動画を投稿できるようになったことで、動画を作れるクリエイターの数は増えています。その中でもスキルの差別化を行っていくことが、フリーランスとして活躍するためには重要です。

映像クリエイター案件を提案してもらう

映像クリエイターの求人・案件に興味がある方へ

Web・ゲーム業界のクリエイター専門

レバテックに相談する3つのメリット

  • 01

    業界最大級の

    案件保有数

  • 02

    業界内最高レベルの

    高単価

  • 03

    参画後まで丁寧な

    サポート

あなたにぴったりの案件をご提案いたします